
AGA治療薬の副作用が
起こる確率は?

AGA治療薬と聞くとその副作用を心配される方も多くいらっしゃいます。当ラボに来訪されるお客様の多くは薬の副作用により治療を続けられなくなり薬に頼らない方法を探しておられる方も少なくありません。
AGA治療薬の副作用は代表的なものとして下記の6つがあります。(ここに記載していない副作用もあります)
実際に副作用が起こる確率としては、0.2%(肝臓系の疾患)~8.82%(※ミノキシジル外用薬:頭皮のトラブル)とパーセンテージで表すときわめて稀な確率となります。ですがこのきわめて稀な副作用に悩まされ治療を辞める方がいらっしゃるという事は明らかな事実です。これらの副作用が実際に起こっているという事を踏まえた上での選択が必要となっています。
頭皮の皮膚トラブル
8.82%
外用液が皮膚に合っていない事による頭皮のかぶれ、かゆみ、湿疹、フケ、紅斑の出現
性欲減退・勃起不全
1%~5%
リビドー減退(性欲減退):1~5%勃起不全(ED)射精障害、精液量減少:1%未満
吐き気・食欲不振
0.2%
肝臓は栄養素を吸収しやすい形に変化させ貯蔵する働きがあるためAGA治療の内服薬も肝臓に負担がかかる
多毛症
6%以下
AGA治療薬は血流を促進する効果があるため全身に発毛成分が巡り体毛が濃くなってしまう
頭痛
5.46%
血管拡張作用によって血流がよくなり、血管のそばにある神経を刺激してしまう事で頭痛を引き起こす
AGA処方薬を服用した
お客様のリアルな声

表参道Science Labには、様々なお客様が来訪されますが、来訪される理由もお一人お一人違います。「薬を使いたくないから」「AGAクリニックの薬が合わなかったから」「注射が痛くて我慢できなくなった。高額な上に痛いのを我慢しても結果が思ったほど出なかったので行かなくなった」等ありますが、現在AGAクリニックに通っているお客様も当ラボへカウンセリングを受けにいらっしゃいます。ここでは、AGAクリニックで薬を処方され実際に服用したお客様が体験した事をいくつかご紹介致します。
体験1:ミノキシジル(内服薬・外用液)
30歳を超えた頃から抜け毛が目立ち始め、薬局でよく眼にする「R」から始まる市販薬を買い頭に塗りました。すると、頭皮が痒くなったので皮膚科に行くと頭皮がかぶれていると言われました。
ただ、私にとって薄毛の方が問題だったので、このまま使用を続けていたら、痒みどころか今度は頭痛とめまいが始まってしまい、怖くなったので一旦使用をやめて、次にAGAクリニックに行き相談する事にしました。クリニックでは、飲み薬を処方されたのでしばらく服用したところ、今度は生えるどころか、逆に髪が抜け始め、頭痛や動悸、そして体重まで増えはじめてしまいました。結局クリニックで処方された薬も服用を辞めてしまいました。色々調べてみると、それらは主成分のミノキシジルの副作用だとわかりとっても怖い思いをしました。
K.Sさん(33歳男性)
体験2:治療をやめると又抜ける
40代後半からおよそ2年間AGAクリニックで内服薬と外用液の治療を行いました。副作用と考えらえるものとして主に頭痛、胸痛と動悸等がありましたが、髪が増えるためならと何とか頑張って通院も続けました。髪も生えてきて、クリニック通いと薬の服用を辞めて半年ほど経った頃、また最近抜け毛が増えてくるようになってきました。薬の服用をやめるとまた抜け始めるとは知ってはいましたが、いくら髪の毛のためとはいえ薬を飲み続けるリスクの方が大きく身体への負担の事も考えてもう副作用がある治療はやりたくないというのが今の気持ちです。
T.Kさん(50歳男性)

体験3:フィナステリド
フィナステリドを1年程服用しましたが、生え際に短い毛が生えてきた程度で劇的な効果はなく、頭頂部を中心に地肌が見えつつあるなど徐々に薄毛が進行しています。
クリニックからはデュタステリドに替えてみることも勧められましたが、強い薬に変えてそれを飲み続ける事に抵抗があります。期待した効果が期待できないのであれば、高いお金を出して治療する意味もなく、強い薬にすることで今度は副作用に悩まされることになれば、いっそ薬から離れたいのですが、ますます薄毛が進行するのではという恐怖もあります。
S.Sさん(20代後半)
体験4:メソセラピー(注射)
私はAGAクリニックでフィナステリドやミノキシジルタブレットの服用と合わせて半年ほどメソセラピーをやっていました。(※メソセラピーは、頭皮に注射で育毛剤と同じ成分を注入する医療行為)育毛成分を直接頭皮に注射するわけですから、もちろん効果も期待できると思って頑張りましたが頭皮に針を刺すためとにかく痛くて…。効果があるから、即効性があるからと自分を奮い立たせて頑張ろうと通っていましたが、志半ばで辞めてしまいました。ミノタブの副作用なのか頭がぼーっとしたり息切れがしたりもあり、薬と注射のダブルでなんとか髪は生えてはきましたが、高額な治療費に対して生えた髪の質や量を考えると割に合わない気持ちです。
R.Yさん(40代後半)
